voice 1.
とても分かり易かった
< 理由 >
- 実際に集客率の良かったチラシをたくさん見ることができ、生の情報をたくさん見ることができた。
- 一番印象に残っているのは”自分本位”(自分が伝えたい自社製品のこと)を書くのではなく、”相手本位”(相手の悩み、それを解決するすべ、メリット)を書くということ。「自分たちが発信したい情報≠相手が知りたい情報」
voice 1.
とても分かり易かった
< 理由 >
こんにちは、狩生です。
“小さな会社の集客チラシ作りの実践セミナー”を2013年12月4日&11日の【2日間】で実施しました。セミナーという名が付いていますが、2日間の研修ですね。
そのときの様子を写真でお伝えします。
こんにちは、狩生です。
今年もくまもと森都心プラザにて1日研修をおこなうことになりました。
題目は、「小さな会社の集客チラシづくり実践セミナー」です。 続きを読む
熊本市のくまもと森都心プラザにてチラシづくり研修をおこないましたが、そのときに参加者に作ってもらった手書きのチラシをご紹介します。
細かい部分はお見せできませんが、雰囲気だけでも感じ取っていただければと思います。 続きを読む
くまもと森都心プラザ・ビジネス支援センター様主催の研修が定員に達しました。
8月2日(木)と9日(木)に開催する「小さな会社の集客チラシ作りの実践セミナー」です。
朝9時~16時30分までの一日研修です。
当初、20名が定員だったのですが、申し込みがたくさん来たということで30名に増員。
これ以上の人数だと、WORKがやりにくくなるかもしれないと思いましたので、ビジネス支援センター様には30名でお願いしました。
熊本駅前なので、交通の便も良いです。
2日間の研修なので、みっちり実践していきます。
2012年4月1日から熊本市が政令指定都市として認定されました。全国で20番目、九州で3番目の政令指定都市になるそうです。
※ちなみに、19番目の政令指定都市は「神奈川県相模原市」。私も今年たまたま行く機会がありました。2010年4月に誕生したので、熊本市は2年ぶりの政令指定都市。
それにともない、さまざまな活動がおこなわれています。そのひとつとして、「くまもと森都心プラザ」があります。熊本駅の前に建っている大きなビルがありますが、それがくまもと森都心プラザですね。
私も先日、中に入りました。 続きを読む