デザインの役割を間違えると「反応ゼロのチラシ」ができあがる

デザイン

「デザイン」というのは大切な要素のひとつです。

しかし、要素のひとつに過ぎません。

だからこそ、優先順位として「どの位置にあるのか?」を認識しないと、“反応がないチラシ”ができあがってしまいます。では、デザインの役割とはいったいなんでしょうか?

結論から申します。

デザインの役割は、第一に「コンテンツを整理すること」です。
コンテンツをキレイに見せるための作業に該当します。

たとえば、“食べもの”で考えるとわかりやすいかもしれません。

この前、はじめて「キルフェボンのタルト」を購入しました。自分用ではなく、プレゼント用です。(そもそも私はケーキをほとんど食べません・・・)

「どれを選ぶか?」に関してまったくわからないので、ほとんどお任せでお願いしました。たぶん、お店の人にお願いしたほうが間違いないだろうと。

そして、お会計。そのときに、キレイにパッケージしてくれたんです。ユニークなパッケージで「こんな風になっているんですね」・・・と店員さんについ話したぐらいです。

写真は撮っていませんが、シンプルでオシャレなパッケージでした。(検索するとすぐに出てくるかと思います)

このパッケージが言わば「デザイン」に当たる部分です。

デザイン性がよければ、感情が高まります。タルトがより食べたくなります。プレゼント用にも最適!

でも、実際食べてみたときに、まずかったらどうします?
(もちろん、キルフェボンのタルトは美味しかったです)

つまり、こういうことです。

中身(コンテンツ)がダメな状態で、いくらキレイにパッケージングしても意味がないということ。少しは効果があるかもしれませんが、効果性がとても低いということです。(もっと他にもやることあるでしょ)

「外見が良くないと、中身が良くても見られない」ということもありますが、そもそも中身がないと、外見で惹きつけても短命で終わってしまいます。

※ちなみに、対象の人によってデザインの重要度が変わってきます。
(客層によるデザインの違いですね)

私がお伝えしたいことは、中身(コンテンツ)からしっかりつくっていきましょう、ということです。コンテンツがしっかりしていないと、いくらデザインでお化粧しても意味ありません。化けの皮はすぐに剥がれます。

コンテンツを充実させてから、お化粧しなきゃいけないのです。
この順番を間違えのないように。

タイトルとURLをコピーしました